2018年03月05日

お引渡とわたしの成長について

本日午後よりお引渡しでした。

お施主様に

キッチン・ユニットバス
太陽光発電
ガス・浄化槽
サッシやドアのこと
クロスのこと カーテンのこと

たくさんの業者さんとわたしで
ご説明をしていきます。

ご主人さまだけでいらしたので、
「もうアタマがぱんっぱんです!」
と言いながら頑張ってくださいました(笑)

ですが、いつもお引き渡しはわたしが最後に

「まあ、とにかく何かあればまずわたしにご連絡ください」

といって締めてます。

どこの不具合もなにもかも
窓口はわたしにしておいてほしいので。

そうしやってずっとわたしとつながっていてほしい。
旅立って行ってもね(^_-)-☆


そして


どの家も、建てている時に何かを学んだり、気づいたり、出会ったり別れたり、怒ったり喜んだりしていますが、
この家でもいろいろなことに気づきました。

はじめにいっておくと
こうやって改めて「気づき」とか書くことが本当は好きではないのですが(笑)
キラキラアレルギーなのでね|д゚)
「気づき」
とか言われただけでぞぞぞぞぞぞぞ―ってなって
いいえ私気付いてません!!!
って言い張りたくなるくらい(笑)
だいたいね、
確実に言えることは
「気づき」
を取りに行ってるうちはなーーーーーんにも気づけないし
気づいたことって探して探してこじつけて気づいた付け焼刃なんです。

まあ、それは「気づいた本人」の感覚ですから、
こんなことにほんとも嘘もありませんが。




だがしかしあえて言うと
今回も

死ぬほど嫌な思いをして
苦しんで
爆発させて
ぜえぜえいいながら吐いたゲロの
吐ききった最後の「はくものがなくて出た声のようなゲロのような声」が(笑)
まさに
あとから思えばわたしにとっての『真理』だったり

かと思うと
もうそういうことでクルクル頭を巡らせてるのに疲れて
ほよよーんとしながら大工さんと世間話しながらぼんやり休憩していたら
彼がぽろっと発した言葉が
え、ちょっとまってよ。だよねえ。あそーかそういうことか、そうだよなあすごーーーいへええええええ
という『真理』だったり

そんなことがありました。
しいていえば「気づき」(笑)

で、
わたしは次からは絶対にやらないこととか、こうしていたいという「心の状態」とか
そんなことが体感できたのでした。

もう、こういうことってメソッドを知ったり使ったりじゃなくて体当たりなので
本当に効率が悪いのはわかっています(笑)
でもねいまはわたし、そのやり方が一番しっくりくるみたい。


そして

わたしは

こういうふうに思って生きていけるし
好きなことを仕事にする「可能性」をたくさん与えられてるし

よく考えるとなんか余裕あるなあ、なのにすーぐ余裕なくなっちゃうけどなんでだろーな

と、ちょっとてへぺろ、だったのでした。



お引渡しして

さてと今日からぽっかり空いた穴に

新築と、リフォームと、新築と、あとモデルハウスの計画を詰め込んでいきます。

えー意外と忙しい。穴空いてなかった


ではね!
グラッチェアミーゴ!!!


お引き渡しの日にふと見上げたら
始祖鳥みたいなクリオネみたいな雲












  


Posted by カヨ at 16:48Comments(0)オシゴト思う