2010年12月28日

2010年☆ありがとうございました








 



私にとって記念すべき年となった2010年。


経営者として実働を始めた年です。


独立するとありがちな、グタグタっとしたちいさいトラブル。


独立して初めて分かった、チクっとした心労。


独立しなかったら味わえない、大きな喜び。


すべてが「おぉ!」と、いうことばかり。


今思えば全部笑えることばかり。こんなんでいいのか?


多分いいんだろう。このまま行きます。パートナーとともに。





これから近々の未来も、ちょっと先の未来も、


私たちにはビジョンがあります。


それはそれとして置いておいて、まずこの一年の感謝を。








私たちに、第一棟目を建てさせてくれたS様。


ふだん、物静かなご主人様に、「建つんですよね。お願いできるんですよね」


と、問われた時、そして、パートナーと深くうなずいてお返事した時、


涙が出そうでした(笑)


おっとりした奥様に、「あなたにいろいろ聞いてもらって、建ててもらいたい」


と言われた時、


ぶっ倒れてもいいから100%でやってみる、と思ってそうしたらできました(笑)


私の「物理的にどのくらいまでやれるのか」という仕事容量を計ることもでき、


また、現場を通じていろいろな良い出会いがあり、


新しいお客様との、かけがえのない出会いにも恵まれ、


本当に、本当に、


何をどうしたらいいのか分からないくらい感謝しています。


本当にありがとうございました。





建築中のN様。


正直、「総括」なんてまだできない。。。(笑) まっただ中ですね!


とにかく、今の私の力を出し切ります。


それで、見学会の時、奥様とご主人様の鼻が、高ーくなるように(笑)


来年早々から、ガンガン行きます。


今年は毎週末の打ち合わせと称する拘束、ほんとにすみませんでした。


こんどは一緒に遊びに行きましょうね。


子供たちに怒られる前に・・・


おうちができたらしょっちゅう伺います。


5分で伺います(笑)


カーサブルータス(笑)に出てた、


第3世代のコーヒー持参しますんで、コルドンブルー、よろしく。





建築予定のM様。


今年は本当にありがとうございました。


「家」のことだけでなく、お二人と過ごしてるだけで楽しんでしまって。。。


お二人と出会えて、今年は良い年でした。


でもでも、来年、さらに良い年と思える年にするために、


張り切っていきますね。


来年は新しくて楽しいことが目白押しで、バタバタと忙しくなるかと思いますが、


公私ともに、また遊んで参りましょう。


よろしくお願いいたします。


奥様へ


ウチのパートナーと、ご主人様がなにかと一緒にいたいようです。


やっぱり前世が夫婦だっただけのことはありますね(笑)


私と奥様も、マチナカでランチやディナーしましょうね。








Wコロンのふたり。


いつも、ムリばかり言ってる私につきあってくれてありがとう。


お礼はいうけど単価は上げないよ(笑)


現場ではずっと笑いっぱなしだけど、


仕事はキッチリ納めてくれる二人が大好きです。


どんどん現場増やしていくから、お願いしますよ!


「ウチの仕事中心に回してもらわんと困る!」


「業者はほかにもいる!」


「ムリばっか言うと図面破くぞ!」


が、合言葉で。


モノマネばっかりやってないで、お互い仕事しようぜ(笑)


そだなー。





アッキー。


「ここがこうなってたいんだけど、どうやったらいいかわからない。


なんとかして」


と、


「なんとかしてこれ、くっつけたいの。


なんとかして」


と、


「こういうデザインにしたくてお客様にスケッチしたけど、


なんとかして」


が、口癖の私に、大笑いしながら軽くなんとかしてくれて、


どんなに心強かったことか。。。


そしていつかは、カラフル中心の大工さんってことで(笑)。


頼むよひとつ。





Oさん。


いろいろ、助けてもらったね。


言葉では言い表せないくらい、感謝してます。


問屋さんという職業柄、いろんな分野のことを質問させてもらったり、


紹介していただいたりしたけど、


質問の答えも、紹介してくれた業者さんも、


私にとってほんとに「どんぴしゃ」で、改めてOさんの好かれる人柄と才能に


恐れ入ってる(笑)


来年、もっともっと仕事しようね。





他にも、ご縁があって今年お会いできたお客様、それから、業者さん、職人さん。


ありがとうございました。


来年も、更に親しいおつきあいをさせていただけたら幸いです。


よろしくお願いいたします。





今までグズグズと私の周りにあった、


好きじゃないもの、私らしくないものを捨て去り、


私ならこうしたい、こうなっていたい、こう考えていたい、


と、イシキしながら立ち位置を決め、


丁寧にがんばってみたこの一年。


来年ももちろん、このいい感じは続けるとして。


具体的に動き出してる「私がすべき努力」も、引き続き来年も頑張るとして。


それはそれとして、


来年はそれプラス、↓こんな感じで。





「Bilieve your 鳥肌」





本屋さんで、あまりに色彩が綺麗で手に取った、


ポップな写真と無責任で自由なワンフレーズが印象的だった写真集にあった一言。





自分の感覚に正直に。鳥肌を信じろ!


みたいなね。


「感性」という言葉はボキャブラリの少なくてちゃんとした説明ができない人が使う嫌な言葉だと思ってます。


なんだよ感性って。。。って、いつも思います。


でも、「感覚」は信じたい。


信じたい「感覚」を、きちんと持っていたい。


自分の人生だもの。自分の感覚で「いい」「わるい」「できる」「できない」を、


決めていきたい。


自分の感覚が、いまどう感じてるのか、


それにちゃんと気付きたい。


そして、的確に動いていたい。


切実に、そう思っています。


来年はぜひ。そんな私に。





Bilieve your 鳥肌!







  


Posted by カヨ at 15:52Comments(0)思う