2014年12月18日
夜のおしごと 昼のおしごと
最近のわたし
昼間は建築現場とか、お役所とか、
メーカーの方たちと打ち合わせとか、
(美容院とかネイルサロンとかマッサージとかランチとか映画とか)
要は昼間にしかできないことをして。
夕方からは
現場から上がってきた職人さんたちと、
夜にかけて打ち合わせしたりして。
そのあとは、エンドレスに設計業務。気が済むまでね。
それで、夜中に「もうだめ、お風呂入ったら溺れて死ぬから朝入る」っておふとん入っちゃうから、
隣で爆睡してる次男に
「冷た○×※●▼△ただい■●◎おかえり~」
とひえひえの足を非難されています。
昨日もそんな感じ。
基礎と水道。工程とか、いろんな納まりとか。

水道屋池ヶ谷さん。
いつも、金額や効率を考えて、わたしに提案してきてくれる。
基礎屋シンゴと池ヶ谷さん。
「なんせワガママ聞いてくれる大会」では常に上位のふたり(笑)

そして今朝
っていうか昼前(←起きられなかった)
静岡市の現場で装飾壁の位置と形をだす。
R=○○○mm みたいな簡単なハナシではないのです。
見た目で微妙なカーブを作る。その壁の向こうに見えていたいもの、見えちゃダメなもの。
それも感じながら作りたいから絶対現場で。
位置も出すけど背中も出すのよ~


わたしが出したスミどおりにベニヤを当てるカズト
「どーっすか?」
わたし「ってかカズトで見えない」
ってわたしに言われて、足がつりそうなポーズで固まってくれてる
何度も言っていますが、
わたしの会社には設計部も現場監督も営業専任もおりません。
だから、現場をものすごく細かく深く、すべてを管理し指示することはしません。
それをするには、それなりの専門知識と経験も必要ですし。
わたしは、「こういうふうになってたい。」
「ここがこう見えてたい」
「お客様は、こういう属性の方たちなので、こういう住まい方をしたいはず」
と、そんなことを現場のみんなに伝えます。
それで、
「・・・・・・・・・はい。で? オレどうしたらいいですか?」
みたいなヒトはアウトなの。
ああ、だったらこうなってたらいいよね、こうしてみたらどう?
前に俺やった現場でこうやったけど、
喜んでもらえたよ。
みたいな人が素敵(笑)
それで、今、わたしはそんなみんなに囲まれていてホントに幸せ。
最近じゃ、もしかしてわたしいなくてもいいんじゃ?って思うもん(それは嘘です)

最近、ブログやFB用に、何をどう撮影しておけばいいか
ツボがわかってきたシンゴ
わたし「はいオッケー。アンタ調子づいて撮りすぎ」