2015年10月20日

グアム ネコ わたしのマーク

グアムに行ってきました。


かなり突然。

10月14日から5日間くらいは空けても何とかなるスケジュールを

姑息な感じで調整していて、

それで確信持てた時点でホテルとエアチケットを押さえて。

だから本決まりは1か月前。


でも、調整は3か月前から始めていたし、

なんなら前回、4月に夫と次男と行った帰り道には

「10月に一人で行く」

と、宣言していたから、

結構計画的(笑)

唯一計算違いは長男同行。

長男は日本中の既婚女子(←これ重要)から

「ああー、恋人にしたい~」

と言われる男なので、それはそれは快適な旅でした。







定期的にグアムに行きますが、

まったく飽きたりはしなくて。

愛着が増すばかり(笑)


それでもやっぱり、日本では体感できない日差しと色合い、海と暑さは、

わたしの中で

日本でのいつもの生活でたまっていくいろいろなものを見直す

そんなきっかけなのです。


やっぱり南国へバカンスに行く友人が、

「海に捨ててくる!デトックスしてくる!」

って言ってたことがありました。

わたしもいつも、「その気満々」で行っています。

日頃どんなに気晴らししていても、

徐々にたまっていく澱も、

場所を変えたら、しかも、パリとかニューヨークとかミラノじゃなくて

人がいなくてきれいな海だったら、

わたしの体からスッと出ていきやすいんじゃないだろうか、

って。

そう思うから。


でも最近気づきました。

大事なのはグアムが「マーク」としてそこにあること。

その、バカンスの旅程中に、

絶対捨てなくてはならないのではないのです。


まず、バカンスに行くことに決まって。

そうだ、バイバイしたいモノ、ヒト、コトを、

きれいな空の下、透き通る海に捨ててこよう。

と思い至って、

「なんだろう。

何を捨てよう。

なにが、わたしをつらくさせてるんだろう」

って、捨てたいものをリストアップする作業。

それが大事なんだって。


それは、例えばどうしても執着が切れなかった人間関係かもしれない。

人それ自体かもしれないし、

そういう心理状態になってしまう自分の「心の癖」かもしれない。

仕事で、必要以上に深刻になってついてしまった心の傷かもしれないし、

なににつけ深刻になってしまう自分の思考かもしれない。


どこかに行って捨てようと思った時点でリストアップされるものは、

間違いなく不要だと思っていたもので、

日頃なかなか思い至らないけどたしかに自分を辛くさせてたコトガラで。



もしかしたらそんなね、グアムの海に行きゃあかんたんに楽になれるなんてそんなこと、

ないのかもしれません(笑)

でも、「すてたいもの」がわかっただけでも素晴らしい!

そして、すてたい、ことが分かった時点でそれは必ず、いずれ捨てられるものだもの。




わたしもね、毎回ありますよ(笑)

それで、グアムで捨てきれなくて持って帰ってくるものもあったな(笑)

でも、それもいつの間にか手から離れて無くなっていた。

そうかと思うと、

行く前に、不要だって自覚しただけで、だんだんどうでもよくなっていくものもあったりね。



グアムは、たぶん「マーク」なんだと思います。


半年ごとにわたしが立てる旗。ここだよーって。

はいここで捨てるよ、捨てるもの出しといて、って。

「あー、あれもあったな。どうしよう。重たかったよな。もういいか。邪魔だよな。

じゃあ次のマークんとこでアレは捨てるとするか」

って。


捨てるものを発見しただけで

自分の心が、何で辛くなっているかがわかるだけで、

もうしてやったりの状態。

そのためのマーク。


ほらねやっぱり、わたしにはグアムは必要。

日本から近いお手軽な楽園と相性が良くて、

わたしはほんとにラッキーな人(笑)








おなじみイパオ公園

なんのかんの言ってもここはフツーに綺麗(笑)








でも今回、台風かすめててほとんど嵐の日程

それもまた楽しかったけどね

買い物ばっかりしてて体に悪い







そして彼


アメショーレッドタビー調野良猫タイプ茶トラ

(「エルメス調ケリータイプショッピングバッグ」みたいに読んで。)


グアムから帰国して

空っぽになった(笑)翌日に、

フラッと譲渡会に行って見つけてきた彼


静岡県立美術館の周りにうようよいる野良猫が産んじゃった子

なのになぜというくらい、

おっとりした子







ふつう、子供が苦手な猫が多い中、

はじめからチカにまとわりついて、

チカのつたない抱き方も受け入れ、

しまいには腕の中で熟睡するという、

初日からものすごい歩みより方。

縁のあるものってこんな感じなのね。

すうっと入り込んでくる。


よろしくね。












  


Posted by カヨ at 19:29Comments(0)ブログ