2010年03月20日

三毒、ってご存知です?

  ① 貪欲(とんよく)

  求める心。生きる意欲。物、性、名誉などに執着する心。



  ② 瞋恚(しんに)

  求める心が妨げられたとき、また、実現しないときに湧く感情で、

  欲求を妨げられたときは怒りとなり、

  欲しいものを他が持つと嫉妬になる。



  怒りと嫉妬は、再び貪欲に還り、執着をさらに高める。

  なぜ、求めるかの疑問はない。

  

  ③ 愚痴(ぐち)

  求める心に支配され、操られ、なぜ、それがしたいのかもわからず、

  夢遊病者のように、本能、欲望、野心の言うがままの奴隷になっている。

  その事実に気づかず、求めて得られない苦しみ、

  ストレスにある自分の姿に気づかないことを愚痴(無明)という。

  根本的、致命的な無知である。

  




これ、がいわゆる「三毒」というものだそうです。




仏教に明るい伯母に教わりました。




私は、三毒に侵された「他人」にはよく気がついて、




「見苦しいなあ、恥ずかしい人だなあ」




なんて思ったりするのですが(笑)




重要なのはそんな救いようのない他人ではなく、「自分」です。




気をつけなくては






今日、その叔母から久しぶりにメールをいただいたので、「三毒」をふと思い出しました。




立ち止まって、思い出すタイミング的には「ベスト!」でした。






やっぱりご縁ですね。




  


Posted by カヨ at 12:59Comments(0)ブログ